麻酔科
診療科紹介
手術麻酔
全年齢層の種々の手術に対し、年齢・病態にあわせ、安全な麻酔管理を行っています。
全身麻酔を中心に、その他硬膜外麻酔、脊椎麻酔等各種麻酔法を組み合わせ、 個々の症例に適した麻酔管理を行っています。
当院は日本麻酔科学会認定病院です。
当院の麻酔科の特徴は、多くの種類の手術の麻酔を行っていること、幅広い年齢層の患者の麻酔を行っていること、そして、緊急手術の麻酔が多いことです。2018年度(平成30年度)の手術麻酔の実績(件数)は下記のとおりです。
当院の麻酔科の特徴は、多くの種類の手術の麻酔を行っていること、幅広い年齢層の患者の麻酔を行っていること、そして、緊急手術の麻酔が多いことです。2018年度(平成30年度)の手術麻酔の実績(件数)は下記のとおりです。
当院のドクターヘリは日本で最も出動件数が多いことで有名になっていますが、当院の救命救急センターは兵庫県北部だけでなく鳥取県東部から京都府北部までの近畿地方北部の救急医療をカバーしています。
このため、この地域の中核病院である当院では緊急手術が多く、そのための麻酔が多い事も当科の特徴です。2018年度(平成30年度)の緊急手術は544件でしたが、そのうち麻酔科管理症例が465件ありました。これは麻酔科管理症例の17%を占めており、麻酔科管理の緊急手術件数の割合は他の病院に比べても多いと思われます。
また、麻酔の内容も2018年度(平成30年度)では全身麻酔が2,425件ですが、そのうち238件は硬膜外麻酔やエコー下神経ブロックを併用したものです。
その他、IVPCAを行うなど術後鎮痛にも積極的に取り組んでいます。
最近の診療実績
◆2018(平成30)年度
麻酔科管理分
項目 | 件数 |
総手術件数 | 4,109 |
■麻酔科管理件数 | 2,690 |
心臓血管外科 | 141 |
(うち人工心肺下手術) | 41 |
呼吸器外科 | 97 |
脳神経外科 | 173 |
整形外科 | 559 |
外科 | 475 |
産婦人科 | 241 |
泌尿器科 | 276 |
形成外科 | 152 |
口腔外科 | 229 |
精神科 | 240 |
救急科 | 105 |
循環器内科 | 2 |
※年齢層は、1歳未満が13件、18歳未満が180件、65歳以上86歳未満は1,237件、86歳以上は298件と幅広い年齢層の
麻酔を行っています。
学会施設認定
・日本麻酔科学会麻酔科認定病院
スタッフ
医師名 | 正田 丈裕 / SHODA , Takehiro / 1991(H3)卒 |
---|---|
役職 | 部長 |
専門 | 手術麻酔全般 |
認定 | ・麻酔科標榜医 ・公益社団法人 日本麻酔科学会 麻酔科専門医 指導医 ・臨床研修指導医 |
医師名 | 高野 貴司 / KOUNO , Takashi / 2000(H12)卒 |
---|---|
役職 | 医長 |
専門 | 歯科麻酔 |
認定 | ・一般社団法人 日本歯科麻酔科学会 認定医 |
医師名 | 清水 大介 / SHIMIZU , Daisuke / 2006(H18)卒 |
---|---|
役職 | 医長 |
専門 | 歯科麻酔 |
医師名 | 䕃山 成 / KAGEYAMA , Naru / 2007(H19)卒 |
---|---|
役職 | 医長 |
専門 | 手術麻酔全般、産科麻酔 |
認定 | ・麻酔科標榜医 ・公益社団法人 日本麻酔科学会 麻酔科専門医 ・日本周術期経食道心エコー委員会・日本心臓血管麻酔学会認定医 |
医師名 | 林 知子 / HAYASHI , Tomoko / 2007(H19)卒 |
---|---|
役職 | 医長 |
専門 | 歯科麻酔 |
認定 | ・一般社団法人 日本歯科麻酔学会 認定医 |
医師名 | 田井 綾乃 / TAI , Ayano / 2014(H26)卒 |
---|---|
役職 | 医長 |
専門 | 手術麻酔全般 |
認定 | ・公益社団法人 日本麻酔科学会 麻酔科認定医 ・日本周術期経食道エコー 認定医 |
医師名 | 岡村 章平 / OKAMURA , Shohei / 2014(H26)卒 |
---|---|
役職 | 医長 |
専門 | 手術麻酔全般 |
※上記の常勤医師の他、京都大学から三好健太郎医師(2014年卒)の派遣をいただき、平日時間外と休日における緊急手術時等の麻酔業務に対応しています。