病院見学・お問合せ
ご連絡先 一覧
医師(歯科医師・専攻医・臨床研修医等)または医学生の方のご見学については総務部調整課、医学生の方の病院実習については管理部教育研修課が窓口となります。
【総務部 調整課】
担当 : 太田垣(おおたがき)または小林(こばやし)
【管理部 教育研修課】
担当:山下(やました)
kenkyuu.toyooka@toyookahp-kumiai.or.jp | |
TEL | 0796-22-6111(内線2109・2115) |
FAX | 0796-22-0170 |
所在地 | 〒668-8501 兵庫県豊岡市戸牧1094 (ひょうごけん とよおかし とべら 1094) |
ご見学時必要事項
病院見学を希望される方は、次の事項を添えて上記のアドレスまで、メールにて事前にご連絡をお願いいたします。
なお、ご見学先の診療科との調整と受け入れ準備をさせていただくため、ご見学予定日の10日前までにご連絡ください。
①氏名
②所属(○○大学医学部○年生または○○病院研修医○年次など)
③連絡先メールアドレス
④ご見学を希望される診療科とご見学希望日時
⑤ご来院およびお帰りの予定時刻
⑥ご来院方法
自家用車の場合:車種・色・ナンバー(警備のため)
⑦ご宿泊の希望の有無
病院敷地内にあります研修医宿舎に空室がある場合は、2日以上にまたがるご見学の際にご宿泊いただくことが可
能です。事前にお申し出をお願いいたします。(無料にてご利用いただけます。)
※研修医宿舎の宿泊提供は、臨床研修未履修の方または病院実習の医学生の方のみとさせていただいています。
⑧その他連絡事項
ご見学時等の交通費助成
当院ご見学等をされる医学生の方を対象として、経済的なご負担の軽減を目的に、交通費を助成しています。
助成額は、ご出発地や交通手段にかかわらず、一律10,000円です。
ご見学の際に、下記の申請書(様式1号または様式2号)を総務部調整課または管理部教育研修課へご提出ください。
【様式】
①医学生の方のご見学 → 交通費助成申請書兼請求書様式1号
②臨床研修医採用試験を受験される際のご来訪 → 交通費助成申請書兼請求書様式2号
【ご留意事項】
■交通費はご見学日当日の支給ではなく、ご見学翌月の11日(または21日)に口座振り込みにて支給をさせていただ
きます。ご見学前またはご見学当日に、お振り込みご希望の金融機関名と口座番号がわかるもの(通帳の写しなど)
をご持参ください。
■既に医師免許を保有されている方のご見学(あるいは採用試験のためのご来訪)は、交通費助成の対象外とさせて
いただいています。あらかじめご了承ください。
医師以外の職種の募集
総務部人事課が窓口です。 職種別募集状況 をご覧ください。
医師以外の職種の見学・実習
各部門( 看護部、薬剤部 、リハビリテーション技術科 、放射線技術科 、検査技術科 、栄養技術科 、臨床工学技術科)に直接お問合せください。
臨時職員の募集
管理部職員課が窓口です。
【tel:0796-22-6111(内線2204) fax:0796-22-0088
Email: kanri.toyooka@toyookahp-kumiai.or.jp】
教育研修課のご紹介
2014年(平成26年)4月の組織改正により、「管理部管理課教育支援係」が「管理部教育研修課」となりました。
当院に勤務する医師の研修を支援するために、2007年(平成19年)に新たに設置された部門ですが、臨床研修医の先生方に関する事務全般(採用から研修修了まで)、病院見学に来られる他病院の医師の方々や医学生のお世話、専門医取得など医師の資格取得支援、医師に対する研修会のサポートのほか、医療クラーク(医師事務作業補助者)に関する事務全般、民間の医師紹介会社との連携を含めた医師招聘や広報活動など、主に常勤医師招聘活動、医師に対するキャリアサポートや医師が業務に専念できる環境づくりなど、医師を支援する業務を全般的に担当しています。
また、2018年(平成30年)4月から開始されています「新・専門医制度」についても、基幹施設、連携施設にかかわらず、専攻医の先生方が安心して後期研修に専念されますよう、当課スタッフ一丸となって対応しています。
このホームページをご覧になり、当院に興味をお持ちになられました医師の方や医学生の方々はご遠慮なく、お気軽に当課(内海・多次)までお問い合わせください。