厚生労働大臣が定める掲示事項
2025年5月26日更新
入院基本料に関する事項
- 一般病棟入院基本料
当院の一般病床については、日勤・夜勤合わせて、入院患者7人に対して1人以上の看護職員の配置(急性期一般入院料1)をしています。併せて、入院患者50人に対して1人以上の看護補助者を配置(50対1急性期看護補助体制加算)しております。 - 精神病棟入院基本料
当院の精神病床については、日勤・夜勤合わせて、入院患者13人に対して1人以上の看護職員の配置(13対1)をしています。併せて、入院患者50人に対して1人以上の看護補助者を配置(50対1看護補助加算)しております。 - 特定入院料
当院は一般病床及び精神病床以外の病床として、救急病棟(救命救急入院料3)、ICU(特定集中治療室管理料2)、NICU(新生児特定集中治療室管理料2)、小児病床(小児入院医療管理料4)の基準に定める病院として近畿厚生局長の承認を受けています。
「DPC(診断群分類別包括評価)方式」の対象病院に関する事項
当院は入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する“DPC対象病院”となっております。
※医療機関別係数 1.5961(基礎係数 1.0451 + 機能評価係数Ⅰ 0.3931 + 機能評価係数Ⅱ 0.1579)
入院中の食事の提供について
入院時の食事療養は管理栄養士によって管理された治療食を適時 (夕食については午後6時以降)適温で提供しています。
所得区分 | 金額 | ||
70歳未満の方 | 70歳以上の方 | 1食につき | |
A | 区分 ア | 現役並 Ⅲ | 510円 |
区分 イ | 現役並 Ⅱ | ||
区分 ウ | 現役並 Ⅰ | ||
区分 エ | 一般 | ||
B | C、Dのいずれにも該当しない小児慢性特定疾病児童等又は指定特定医療を受ける指定難病の方 | ― | 300円 |
C |
区分 オ |
低所得Ⅱ |
240円 |
区分 オ |
低所得Ⅱ |
190円 | |
D | ― | 低所得Ⅰ | 110円 |
近畿厚生局への届出事項
- 基本診療料
→「基本診療料」についてはこちらをご覧下さい。 - 特定入院料
→「特掲診療料」についてはこちらをご覧下さい。
手術に関する施設基準に係る実績
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点を御理解いただき、代理の方が会計を行う場合はその代理の方への発行も含めて、発行を希望されない方は計算窓口までお申し出ください。
保険外負担に関する事項
- 初診・再診に係る費用について
一般病床が200床以上の地域医療支援病院である当院は、紹介状なしで受診する場合等に、診療費とは別に定額負担を徴収するよう厚生労働省より義務づけられています。
つきましては、初診で受診される際は、出来る限り紹介状をお持ちいただきますようお願いします。
皆様のご理解とご了承をよろしくお願いします。 - 特別の療養環境の提供について
→個室料一覧表はこちら(PDF) - 入院期間が180日を超える場合の費用について
当院では、入院期間が180日を超える長期入院患者様に、厚生労働大臣の定める療養費に基づく特定療養費を下記のとおり別途ご負担いただきます。ただし、精神科及び厚生労働省の定める療養等状態(難病、重症、15才未満等)にある入院患者様は除きます。
なお、入院期間は、他の病院から転院の場合も通算される事があります。詳しくは入院事務担当者にお尋ねください。※特定療養費(1日当り負担額 税込)
一般病棟入院基本料 2,785円
- 時間外診察について
→時間外診察についてはこちらをご覧下さい。 - 各種保険外負担について
・文書料金(PDF)
・予防接種料金(PDF)
・保険外負担項目(PDF)
・歯科関連料金(PDF) - 長期収載品の選定療養費について
→長期収載品の選定療養費についてはこちらをご覧下さい。(PDF)
オンライン資格確認を行う体制について
当院はオンライン資格確認により、マイナンバーカードを保険証として利用可能です。
当院は、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
医療従事者の負担軽減について
→医療従事者の負担軽減についてはこちらをご覧下さい。(PDF)
院内トリアージ実施料
→院内トリアージ実施についてはこちらをご覧下さい。(PDF)
地域歯科診療支援病院歯科初診料、歯科外来診療感染対策加算3
→地域歯科診療支援病院歯科初診料、歯科外来診療感染対策加算3についてはこちらをご覧下さい。(PDF)
歯科外来診療医療安全対策加算2
→歯科外来診療医療安全対策加算2についてはこちらをご覧下さい。(PDF)
ハイリスク妊娠管理加算・ハイリスク分娩等管理加算
→ハイリスク妊娠管理加算・ハイリスク分娩等管理加算についてはこちらをご覧下さい。(PDF)
後発医薬品使用体制加算
→後発医薬品使用体制についてはこちらをご覧下さい。(PDF)
バイオ後続品使用体制加算
→バイオ後続品使用体制加算についてはこちらをご覧下さい。(PDF)
処方箋料の一般名処方加算
→処方箋料の一般名処方加算についてはこちらをご覧下さい。(PDF)
外来腫瘍化学療法診療料1
→外来腫瘍化学療法診療料1についてはこちらをご覧下さい。(png)