メニューをとばす

公立豊岡病院組合 豊岡病院 日高クリニック

診療部門

検査技術科

                          

 検査技術科では患者様から採取された血液・尿などで行う検体検査と、直接身体から情報を得る生理検査を6名の臨床検査技師で実施しています。
 検査データは医師が診断や治療を行うため欠かせない重要なものですので、「迅速」かつ「正確」に提供できるように心がけています。

基本姿勢

・迅速な検査結果を提供するため、血液・尿検査等の緊急対応をしています。
・正確な検査を提供するため、外部精度管理調査(日本医師会・日本臨床検査技師会等)に参加しています。
 また、毎日の内部での精度管理や、分析機器の保守点検も実施しています。

検体検査

1.生化学・免疫血清検査
 血液・尿を分析器で測定します。肝機能、腎機能、心機能、甲状腺機能をはじめ、脂質、血糖、腫瘍マーカーや感染症(B型肝炎・C型肝炎・HIV・梅毒など)の検査を行っています。

 

2.血液検査
 血液中の赤血球、白血球、ヘモグロビン、血小板等の数や形を調べ貧血や白血病などの血液疾患、炎症の程度がわかります。
 凝固検査も実施し、手術前のスクリーニングを行ったり、心筋梗塞・脳梗塞などでは血を固まりにくくする薬の効果を確認できます。

 

3.一般検査
 尿の化学成分(糖・蛋白・潜血など)の分析や細胞成分(赤血球・白血球など)の分類を行います。
 便からは消化器からの出血や寄生虫を調べます。

生理検査

1.心電図
 不整脈や狭心症、心肥大などがわかります。

2.ホルター心電図
 普通の短時間の心電図では捉えられない異常を見つけるための検査です。24時間連続で心電図を記録し、不整脈を見つけたり、胸痛や動悸などの自覚症状との関係を調べます。

3..超音波(エコー)検査
 心臓、腹部(肝臓・すい臓・胆のう・腎臓など)、血管(頸動脈・透析シャント・下肢動静脈)、甲状腺を対象に超音波を利用して画像を抽出します(腹部エコーの検査は絶食が必要です)。

4.血圧脈派検査(上・下肢の血圧同時測定)
 動脈硬化の検査です。足首と上腕の血圧を測定することで、血管の硬さと、足の血管のつまりの程度がわかります。

 

5.肺機能検査
 肺活量を調べる検査です。口で息を吸ったり吐いたりして、呼吸の大きさ、速度を測定します。喘息・肺気腫など肺の病気の種類や重症度を判定することができます。

6.24時間自動血圧測定
 24時間の血圧を測定して、1日の血圧の変動をみます。診察室以外の血圧情報が得られ、行動記録も同時に記録してもらうため、行動による血圧の変化もわかります。

7.簡易型の睡眠時無呼吸検査
 簡易型なので、自宅で患者さん自身に装着してもらい記録します。装着には呼吸状態を見る鼻カニューレと指に血液中の酸素濃度を調べるセンサーをつけてもらいます。
 簡易型なので、異常が見つかれば脳波や筋電図などを含んだ精密な検査をおすすめします。