地域医療室
医療機関からの訪問看護
地域医療室は医療機関からの訪問看護として、当院退院後も医療的援助の必要な方や、外来通院の困難な方に対し、在宅での療養生活を安心して過ごしていただけるよう医師、訪問看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士が訪問し支援しています。
訪問看護は、豊岡市にお住まいで以下の方が対象です。
- 慢性疾患もしくは難病などで、寝たきりや介護を要する状態で、在宅においても病状の観察や継続した看護・生活指導を必要とする方
- 終末期を在宅で過ごしたいと望んでおられる方
- 定期的な病状のチェックを必要とするが、通院が困難な方
- 医療処置、看護処置、医療器具の交換が必要な方
訪問診療、訪問看護の内容
訪問診療
医師が在宅を訪問し、診察、医療処置、治療などを必要に応じて、在宅で可能な範囲で行ないます。
訪問看護
看護師が在宅を訪問し、個々に必要な看護支援を行ないます。
- 身体状況の観察
- 経管栄養、気管切開、在宅酸素、中心静脈栄養カテーテル、褥瘡処置などの管理指導
- 食事指導
- 身体の清潔(洗髪、清拭、寝衣交換など)
- 排泄の介助、指導
- リハビリテーション
- 療養生活の指導と家族への介護方法の指導
- 療養環境、生活環境の整備、改善へのアドバイス
- 社会資源の紹介
訪問リハビリ
理学療法士が在宅を訪問し、本人へのリハビリと家族への指導を行います。
薬剤管理
薬剤師が在宅を訪問し薬に関することを本人・家族へ指導を行います。
栄養指導
栄養士による栄養指導を行います。
訪問看護体制
- 24時間体制で状況により電話対応、また自宅の方に訪問に行きます
- 緊急連絡が必要となった場合お知らせしている携帯電話にご連絡下さい。
- 訪問看護は、医療保険および介護保険を適用します。
お問い合せ先
公立豊岡病院内 医療支援部 地域医療室
Tel 0796-22-6111(内線2656)
Fax 0796-22-6135